番外、くおん編

6月20日。干物と管釣りの帰りに、娘からの一本のライン、、、
「くーさんの耳の付け根が赤く腫れてるから、病院行ってくる」「一年に一度のワクチンと、化膿止めの薬貰った」との報告。
21日。翌朝、薬をチュールで飲ませて、私は出社。
すると大学休みの息子から「くーさんが五回吐いてるから、病院連れてく」との連絡。
とりあえず、ワクチン中和剤と点滴を打たれ、飲み薬変更したとのこと。
22日。まだ飲み食いしないので。息子が点滴に連れていく。
23日。夕方一番に帰宅した息子から「くーさんがヨダレ流してるから病院連れてく」との報告。
私も仕事の帰りに病院直行。
超音波、エコー、レントゲンをして頂いた結果、どうも胃に何か塊があって腸の入り口を塞いでいる様子とのこと。
緊急で入院して内視鏡検査と、必要なら処置をすることになりました。
夜10時近く病院からの連絡。「無事に終わりましたよ」「胃に毛玉が唾液で固まった塊があったので洗浄して崩して取りました。冬毛から夏に向けて抜け毛が多い時期ですから」とのこと。

24日。無事に退院。退院時の経過説明で、紐や異物はなく、毛玉だけだったとのこと。
自分で毛繕いして飲み込んだ毛で死にそうになるなんて、、家猫は野良とは全く違う事を思い知りました。毛玉ケアの餌をあげたり、お風呂も入れていたけれど、ブラッシングは殆どしていなかった、、、
毛玉を上手く吐き出せない子なんですねと言われましたが、これも要因だったみたいです。
少し元気になった様ですが疲れたのか、この日も余り食べずに寝てしまいました。

25日。今日、やっと少しずつウェットフードと水を飲める様になりました。
良かった(。-ω-)
あとは、少しずつ食べれる様になって元気になるはず。
猫ですが、家族。保険にまだ入っていなかったので今回の治療費用トータル12万でしたが、あのままただ点滴だけだったら確実に先が見えていた。
毛玉で命を落とす可能性もあるんですね。
冬毛から夏への抜け毛の多さは知っていましたが、毛玉も普段吐いていたので、まさか毛玉でとは思っていなかった。
なので、退院してからもうブラッシングをめちゃめちゃしていますw

とにかく良かった。
お帰りなさい( ´ー`)
、、、保険入らんとな(^o^;)
デュオ釣りキャンシリーズ6月5日~7日山梨県桂川、桂川支流。 雨キャンのビックリ編(*´▽`*)
連休前に、のんびり釣りキャン(^-^)/4月24日、一泊氷川キャンプ場。
2022年初ソロです( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆奥多摩より奇跡をお届け☆
2022年祝奥多摩渓流解禁山の神に会えました( ´ー`)
2022年、キャンプ始め(^-^)/は、山中湖周辺から(^o^)後編☆
2022年、キャンプ始め(^-^)/は、山中湖周辺から(^o^)
連休前に、のんびり釣りキャン(^-^)/4月24日、一泊氷川キャンプ場。
2022年初ソロです( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆奥多摩より奇跡をお届け☆
2022年祝奥多摩渓流解禁山の神に会えました( ´ー`)
2022年、キャンプ始め(^-^)/は、山中湖周辺から(^o^)後編☆
2022年、キャンプ始め(^-^)/は、山中湖周辺から(^o^)
この記事へのコメント
こんばんは。
ツンデレフィールドで死ぬかと
思える「ツン」で、退散してきたばかりなので
ヘトヘト…
ちょっとだけで失礼します。
よかったですね!
「毛玉病?」全快で。
それにしても
くーさんが大切な家族であることが
しっかり伝わってきました!
ツンデレフィールドで死ぬかと
思える「ツン」で、退散してきたばかりなので
ヘトヘト…
ちょっとだけで失礼します。
よかったですね!
「毛玉病?」全快で。
それにしても
くーさんが大切な家族であることが
しっかり伝わってきました!
あ〜、良かった…
家族ですものね。
ウチの子もよく毛繕いをして、その後苦しいほどの声をあげながら毛玉を吐き出す子でした。
その様子は横にいてとても心配になるのですが、
それを吐き出せない子はもっともっと辛いのだと知りました。
元気になることをお祈りしています。
愛猫さんのお名前が、「くおんさん」だったのですね。
家族ですものね。
ウチの子もよく毛繕いをして、その後苦しいほどの声をあげながら毛玉を吐き出す子でした。
その様子は横にいてとても心配になるのですが、
それを吐き出せない子はもっともっと辛いのだと知りました。
元気になることをお祈りしています。
愛猫さんのお名前が、「くおんさん」だったのですね。
原因が分かって良かったですね。
毛玉を飲み込むと大変なことになるんですね。
一安心ですね。
毛玉を飲み込むと大変なことになるんですね。
一安心ですね。
一緒に暮らしてると、もう家族。
読み進んでるうちにヒヤッとしました。
おなかにそんなに詰まって辛かっただろうね。
色んなことがあるけど無事でよかった。
ご飯食べてるのを見るとホッとするね。
読み進んでるうちにヒヤッとしました。
おなかにそんなに詰まって辛かっただろうね。
色んなことがあるけど無事でよかった。
ご飯食べてるのを見るとホッとするね。
ecoさん
「ツン」お疲れ様でした(^-^)
風で膨らんだテントで、状況が掴めましたよー
それでも、そういった状況を楽しまれているようで流石ですね
くーさんは、昨日からやっと普段通りの元気さが戻りました。
退院してから毎日追いかけてブラッシングしていますw
「ツン」お疲れ様でした(^-^)
風で膨らんだテントで、状況が掴めましたよー
それでも、そういった状況を楽しまれているようで流石ですね
くーさんは、昨日からやっと普段通りの元気さが戻りました。
退院してから毎日追いかけてブラッシングしていますw
一輪駆動さん
吐くときの姿は、ほんと心配になりますよね。
ブラッシングの度に抜け毛の量が凄くて、こんなに飲み込んでたらそりゃつまるよなーと、改めて思いました。
くーさんは、昨日からやっと元気になりました。
ペットも含めて、家族は元気でいて欲しいですね(^-^)
吐くときの姿は、ほんと心配になりますよね。
ブラッシングの度に抜け毛の量が凄くて、こんなに飲み込んでたらそりゃつまるよなーと、改めて思いました。
くーさんは、昨日からやっと元気になりました。
ペットも含めて、家族は元気でいて欲しいですね(^-^)
decoponさん
始めからレントゲン撮って貰えば良かったと、後から思いました。
次回もし似たような状態になったら、即レントゲンをお願いしようと思います。
しかし、ワクチンの翌日、服薬の当日に具合悪くなるなんて、、、
毛玉は胃の中でグルグル動いていたものが、たまたまこのタイミングで腸の入り口を塞いでしまった様です。
ブラッシングをちゃんとしてあげていればと、可哀相な事をしました。
また、大好きなニジマスを釣ってきてあげようと思います(^o^)
始めからレントゲン撮って貰えば良かったと、後から思いました。
次回もし似たような状態になったら、即レントゲンをお願いしようと思います。
しかし、ワクチンの翌日、服薬の当日に具合悪くなるなんて、、、
毛玉は胃の中でグルグル動いていたものが、たまたまこのタイミングで腸の入り口を塞いでしまった様です。
ブラッシングをちゃんとしてあげていればと、可哀相な事をしました。
また、大好きなニジマスを釣ってきてあげようと思います(^o^)
山猿さん
ほんと、毛玉で死にそうになるんですね。
昔野良がうちに来ていましたが、野良でしたので、何もしていませんでした。なので家猫が色々手が掛かることに驚きもあります。
飼っている以上、しっかり育ててあげようと思います(^.^)
ほんと、毛玉で死にそうになるんですね。
昔野良がうちに来ていましたが、野良でしたので、何もしていませんでした。なので家猫が色々手が掛かることに驚きもあります。
飼っている以上、しっかり育ててあげようと思います(^.^)